【末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店】嬉しい24時間営業、しかも年中無休!京都の行列店「新福菜館」をルーツに持つそのクセになる中華そばとヤキメシ、深夜の禁断爆食! 宮城県仙台グルメ

ライブを終え次の場所への移動前に
遅めだけど夕ご飯を食べに行こうということに。。
仙台といえば牛タン?寿司?
う〜ん、、あまりよくわからないし
この時間だからあまり空いてないかな…
その時、メロンシートが
「あの店なら、空いてるんじゃないか?!」
と、あるお店を思い出してくれました
というわけで
今回、一行が向かったのは
ラーメン店が軒を連ねる仙台駅前青葉通りで
24時間、年中無休、常に行列の人気を誇る
『末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店』です!
末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店
『末廣ラーメン本舗』の本店は
秋田県の山王にあります!
末廣ラーメン本舗 秋田山王本店
しかし、そのルーツをもっと遡ると…
実は 京都の「新福菜館」という
京都で最も古い中華そば店にあります。
もともと、京都は多くの人気中華そば店が凌ぎを削る
日本でも有数のラーメン・中華そばの超激戦区。。
戦前の京都で昭和13年に駅前の屋台から始まったのが
この「新福菜館」です!
京都 新福菜館本店
ちなみに『新福菜館』は
京都で一番古い屋台として知られてますが
全国的に見ても
3本指に入る古さだそうですよ∑(゚Д゚)!
そして、、この「新福菜館」直伝の味を
新福菜館の中華そば
『末廣ラーメン本舗』の創業者が
「雪国である東北地方に合う味に」と改良したものが
今日の『末廣ラーメン本舗』の中華そばなんです!
そのルーツへのこだわりから
今でも『末廣ラーメン本舗』で使用されるタレは
京都の本店から全店舗に届けられているそう。
ちなみに、、
全店舗と言いましたが
今回の仙台以外だと
本店を含めて全7店舗あります!
秋田駅前分店(JR秋田駅から3分、24時間営業)
青森分店(JR青森駅から10分、PM6時-翌午前2時)
高田馬場分店(JR高田馬場駅から10分、PM11時-翌午前3時)
盛岡分店(JR盛岡駅から10分、AM11時-翌午前4時)
山形駅前分店(JR山形駅から3分、AM11時-翌3時)
*駅からは全て徒歩での時間
すべてのお店が駅から徒歩圏内で
営業時間が深夜、長め、もしくは24時間営業という
勝手のよさが特徴!
仙台駅前分店も、仙台の繁華街のど真ん中にあり
しかもアーケードの中、という利便性から
深夜ともなれば、飲みの〆に来るサラリーマンで
常に行列が絶えない状態なんです♪
店内はカウンターのみ9席
今日は20分ほど待ち、やっと中に案内されました〜。
入ってすぐ右手にある食券機で食券を購入
ここで絶対のロイドのオススメは…
中華そば+ヤキメシ(1/2) のセット!
そう、、
『末廣』はヤキメシも絶品なんです!
ちなみに「ヤキメシ」と「黄身のせ」がありますが
ここはぜひ「黄身のせ」を頼んでください笑!
食べたら分かります!
ということで…
「中華そば(並)」セット(1,000円)で「黄身のせ」
中華そばにはバターをトッピングしました!
よっしゃー♪食券を渡してしばらく待ちましょう!
末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店のYoutube動画
末廣本舗の中華そば+バタートッピング
中華そば・並(セット1,000円+バタートッピング60円)
ほわんと湯気が…
バターのコクのある香りがしてきます!
チャーシューも美味そうだなあ
カウンター上にあるネギはトッピング無料
(お腹空きすぎて写真を忘れてます…)
一緒に入れるとスープが冷めるという理由で
別に置いてありますが、卓上にたっぷりあるので
好きなだけ入れられますよ〜♪
京都「新福菜館」では九条ネギを使ってますが
こちらでは白ネギを使用。
より辛味が増してます♪
末廣本舗のヤキメシ黄身のせ
ヤキメシ黄身のせ
見るからにヤバイぞ。。
店員さんが作る過程をみていたら
チャーシューを細かく刻み
スープのカエシを入れていたっぽい。。
醤油の焦げた香ばしい香りが漂います!!
みてください!この黄身の美しさ!
もう我慢できんっっ!パクっっ!
はあ〜。。美味しい〜…!
黄身をトロっと崩しながら食べると、
醤油が効いた米がめちゃめちゃ円やかになって
たまらない〜♪
セットはハーフサイズなので
足らないかも…と思う方も多いようで
周りを見るとフルサイズを頼む方も
しっかりいらっしゃいました笑
ということで…
こちら、あっという間に完食ですっ!
末廣本舗のスープ
ズズズズ…
キリッと醤油と香ばしい香りがたまらない!
スープの表面にはうっすら膜が張ってます
屋台時代から変わらない製法のタレを
京都から毎日送ってもらってるってスゴイな。。
濃口醤油で仕込まれているのでこの濃い色合いに
この色のため「東北ブラック」と呼ばれたりもするそう笑
このタレを豚や鶏、そして野菜でとった出汁で割るので
飲むと意外と醤油が強すぎず、まろやかな味わいです!
そもそもが屋台から発祥した中華そばなので
おそらく飲んだ後の締めを想定していると思われ
濃いめに感じる人もいるかもしれませんが
だけど、これがまたたまらなくクセになるんですよ…
さらに今回はバターをトッピングしたので
まろやかさがもう3段くらいアップ!
これはオススメ♪
末廣本舗の麺
麺は加水低めのザラッとした中太ストレート麺
この麺の太さや麺全体の感じも
なんと!∑(゚Д゚)!
戦前から変わらないそうですっ!
食べ進めていくうちに
濃い口のスープをどんどん吸って
麺自体が茶色になっていくんですが
それがまた美味しい。。
麺の量も結構あるので食べ応え十分!
まさしく、禁断の味です笑
末廣本舗のチャーシュー
チャーシューもまた末廣の特徴♪
全国的にも珍しい、薄切りスタイルです。
脂身が適度に残ったガツ系チャーシューを大量に薄切りし
これをデボ(ラーメンを茹でる際のザル)に入れて
大量の出汁かタレ(鍋の中が見られないので分かりませんが)
が入った鍋で湯がいて温めています
チャーシューの味付けは非常にあっさりしてて
とっても柔かい。。
濃いスープにしっかり浸しながら食べ進めると
これまたやみつきになりますよ…
チャーシューは新福菜館と同じスタイルですが
新福菜館のものよりも脂身がすくなく
あっさりしているように感じました!
まとめ
ロイド3人、お腹が空いてたのもありますが
もう無我夢中で食べてしまいました〜。。完食!
お店を出た後も、列はまだまだ続いていました。。
24時間営業だもんなあ…
夜中に食べるラーメン、ヤキメシは
なぜこんなに美味いのか笑。。
いつ来ても活気にあふれ、食べれば活力をもらう
これだから末廣はやめられないんだよなあ…笑
仙台だけでなく、また違う街でも
ぜひ食べに行ってみたいと思います!
今日もごちそうさまでした!
ロイドの旅はまだまだこれからも続きます!
シェアして頂けると励みになります!
みなさん応援どうぞよろしくお願いいたします!
店舗情報
店名=末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店
問い合わせ=022-397-8112
住所=宮城県仙台市青葉区中央1-7-8 日吉第一ビル
交通手段=JR仙台駅(西口)から徒歩6分(クリスロード商店街内)
営業時間=24時間営業
日曜営業
定休日=年中無休
フラメンコロイドの足跡
味=3.
接客=3.
雰囲気=3.
評価=3.