【徳島支那そば 王王軒 本店】徳島ラーメンの新たな伝説!地元のラーメン通から熱烈な支持を受けている濃厚な一杯を実食! 徳島グルメ
![]()
九州ツアーからの帰り道…
大分にある佐賀関 三崎から愛媛の八幡浜へ
フェリー🛳で戻ってきたロイド3人。
八幡浜から高松へと向かう途中…
「ちょっと行ったら徳島だよ〜。そういえば、、
徳島ラーメンってあんまり食べたことないよな…」
と、運転中のメロンシートがぼそり。。
ラーメン好きなマコの目が輝いた瞬間でした 笑
ということで、、
徳島に寄り道し【徳島ラーメン】を
食べに行くことになったロイド一同!
今回、みんなで食べに行ったお店は
【徳島ラーメンランキング】で
常にトップにランクイン!
代表格として必ず名前が挙がる『王王軒』です!
徳島ラーメンとは?
そもそも徳島ラーメンって??
ちょっと調べてみましたよ〜♪
徳島ラーメンは大きく分けて
「茶系」「黄系」「白系」の3系統
戦後まもなく白系が誕生し、
後に黄系・茶系と登場したといわれる
茶系:「黒系」とも呼ばれる。
徳島市内および北部に多い。
豚骨に濃口醤油やたまり醤油を使用。
トッピングに豚バラ肉、ネギ、もやし、生卵が乗る。
「茶系」の代表格『いのたに』が
新横浜ラーメン博物館に出店し全国的に有名になった。
黄系:徳島市内に多い。
鶏がらや野菜などを使い薄口醤油を使用。
ネギ、もやし、チャーシューが乗る。
白系:「小松島系」とも言われ
小松島市を始め徳島県南部に多い
豚骨スープに薄口醤油や白醤油などを使用
「とんこつラーメン」に近い
基本的にはキリッとしてやや甘味が濃いめの味が多い
「徳島ラーメン=生卵」というイメージがあるが
生卵を入れるのは茶系の店が多く
しかも地元では入れずに食べる人が多いそう。
また、徳島ラーメンは「ご飯のおかず」
として食べる感覚が強いので
普通のラーメンに比べてやや少なめにしているお店も多い
よってほとんどの店でライスがあり
中にはライスを無料提供する店も。
徳島で豚骨醤油が主流になった理由の一つとして
日本ハムの工場が県内にあり
大量の豚骨が安く簡単に手に入ったからだそう!
独特の特徴や歴史があるんですね〜♪
徳島支那そば 王王軒 本店

車🚙で向かったロイド一行、、
高松自動車道の「板野IC」を降り
はやる気持ちを抑えながら笑
お店に向かいます。

1号線を進むと、、
道沿い右手にお店が見えてきました〜♪

今回伺った『王王軒』は
「徳島ラーメン」の中でも
’徳島ラーメンに新時代をもたらす’と言われ
今までの徳島ラーメンにない特徴を持つと
地元のラーメン通からも
注目されているお店なんです
1998年にオープン
店の名前は「世界の王」王貞治さんのように
世界の人に愛されるラーメン店を…
ということで付けられたそう✨
常に行列ができる、と聞いていたのと
売り切れたら閉店になってしまうので
かなり焦りながら向かいましたが…

ラッキーなことに滑り込みセーフ!!
しかも、並ばずに入店できましたー😍💕
到着したのは平日の18時前、、
もしかしたら売り切れていたかもしれないので
確実に食べたい方は早めの方が良いと思います!
店の外からもすでに豚骨のワイルドな香り、、
店に入ってすぐ右手に食券機が♪
『支那そば肉玉入り(小)』をチョイス〜✨

ここでひとつ注意が必要なのは
小サイズは普通サイズ(1玉)ということ!
大サイズになると1.5玉ほどの量ですよ〜
また、食券を買って渡した後でも
各卓上には…

このようにメニューがあり
「やっぱりチャーシューも足したいな…」
「ご飯、やっぱ食べよ〜!」
など、思い立ったら食券か現金かで追加可能です!
遠慮せずお店の方に聞いてみましょう♪

卓上にあるのは巨大な胡椒と七味、一味…

レンゲとお箸は備え付け
では着丼を待ちましょう!
王王軒の支那そば

支那そば肉玉入り(小:550円)
写真を見ていただいてお分かりかと思いますが
これで小サイズです!
立派な普通サイズ…
どころか結構ボリューミーかも笑
運ばれてきて前に置かれただけで
豚骨の香りがかなりしてます

肉玉入りなので、たっぷりと肉が入っている上
生卵がそのまま落とされてて…
ビジュアル的にもかなり食欲をそそりますね!

少しとろみのあるスープ…
キリッとしてうっすら甘めを感じる仕上がり
ざらつき感もあって骨太な豚骨を一瞬感じますが
酸味がそこまで強くないのでマイルドで飲みやすい!
豚骨醤油にありがちな
醤油の尖った感じは感じませんでした
鶏ガラ豚骨をベースに鰹出汁が入っているそうで
豪快さとマイルドさが
しっかり同居してるスープですね

麺は低加水のちょっと角ばった感じのストレート麺
噛むと小麦の香りが
鼻に抜けてくるくらいざらっとしてます
麺に張りがあるので喉越しがよくすすりやすい!
濃厚なスープががつりと絡んでくれますよ♪
すするのが楽しくなる麺です💕

甘辛めに味付けられた薄切り豚バラ肉
この形状の肉は全国的にみても少ないのでは??
ライスが必須というのがよくわかります笑
これだけで、ご飯が進みそう。。

生卵は茶系の徳島ラーメン必須アイテム!
黄身をちょっとずつ崩しながら
トロ〜リ濃厚な食感と味わいを楽しみます
麺やスープがまた全然違う味わいに。。
これもまたご飯に合うなあ〜

豆もやしも入ります
もやし単体というのは珍しいかもしれませんが
この濃厚なラーメンに
シャキシャキしたもやしが入ることで
最後まで美味しくいただけます

メンマも太く薄く切られてて
コリコリシャクシャクした食感が
すごく美味しかった!
お店のHPにもありますが
店主の方は
『子供が食べて美味しいと思う中華そばを作りたい』
ということを目指して
独学でこのラーメンを作り上げたそう。。
その熱い気持ちで作りあげられた一杯は
徳島ラーメンを愛する地元の人からも受け入れられ
今では地元でも行列ができる人気店になりました
今回、自分たちも味わえてよかったです!
ごちそうさまでした!

シェアして頂けると励みになります!
みなさん応援どうぞよろしくお願いいたします!
![]()
徳島支那そば 王王軒 本店
(とくしましなそばわんわんけんほんてん)
電話:088-693-0393
住所:徳島県板野郡藍住町徳命字牛ノ瀬446-15
営業時間:11:00~20:00〈売切れ次第終了〉
日曜営業
定休日:木曜日
車:徳島自動車道「藍住IC」から車で約5分
高松自動車道「板野IC」から車で約10分
車で徳島道藍住I.C.より県道1号線を南に約2分

